https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/newstage.html
気象庁:危険度を色分けした時系列(平成29年度出水期より)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/warning_irowake.html
下図は「利根川の洪水」(利根川研究会編,山海堂,1995)に載っている有名な図を引用.水中で流されるかどうかは水深だけでなく,水深と流速の組み合わせで決まる.津波も洪水も「流れる水」という意味では同じだから,「流速の速い洪水」であれば津波同様に大変怖い. pic.twitter.com/9sDYVYw0J5— 牛山素行 (@disaster_i) 2016年11月23日
あと、気象庁ホームページ「防災気象情報と警戒レベルとの対応について— こばこ(Shunsuke Tsushima) (@kobako) 2019年6月12日
」 https://t.co/vgcNHn3Swj 解説に、しれっと気象庁作成のチラシが掲載されています。主に相当情報を伝える気象庁から伝えたいことを盛り込んだ内容となっていますので是非にご覧くださればいろいろと自分と周囲が報われます。 pic.twitter.com/5Tsnt4DFGe
「避難勧告等に関するガイドライン」について個人的に考えることを動画にしてみました.「解説」のようにも見えますが,公式的なものではなくあくまでも「私見」です.ご参考までに.https://t.co/AFrCzv67Bo— 牛山素行 (@disaster_i) 2019年4月22日