「システム思考で地理を学ぶ」については,
本書で登場する思考ツールについて pp.1-6
各国の地理教育でのシステムアプローチの動向 pp.114-120
「ケイパビリティ・アプローチ」については,
地理教育手法の国際的な伝播 -イギリス発オランダ/ドイツ経由の「ミステリー」- pp.183-201
「持続可能な社会に向けての教育カリキュラム ~地理歴史科・公民科・社会科・理科・融合~」については,
ESD/SDGsのための自然地理学習ードイツの教科横断的学習を踏まえてー 57-72
Ryuta Yamamoto _ Human-Environment System, https://ci.nii.ac.jp/nrid/9000250472624
・国指定の教材について(文部科学省の学習指導要領?カリキュラム?情報授業を実施する義務の程度?)
・個別の教材について(各市町でのカリキュラムや教材?教科書またはデジタル教材集?IT企業?その他の影響?)
・教師のための教員研修はあるのか?
・いつから? (グレード、年齢)、どのくらいの頻度か? (どの学年、中学か高校か)、どの科目で? (教科横断的?)
・学習目標は?コンピテンシーモデル?コンテンツを学習しますか?方法論?授業の事例は?
・アルゴリズムに対する教師側の理解は十分か?
・個人的な感想・評価(できるか?生徒の準備が整っているか?将来を見据えているか?)
・事前の知識がなくても、どのようにして生徒にトピックを紹介しますか?・役立つ授業法や、よく使われる方法は?・個人/グループワーク?生徒からのフィードバック?正面または議論?話すか書くか?生徒の自己位置付け?・学習教材? (eラーニング、ワークシート、コース...)・テストと試験について
Stärkung des Fachs Geografie in der Sekundarstufe. Will man Bildung für
nachhaltige Entwicklung im schulischen Kontext stärken, so kann dies insbesondere
über das Fach Geografie gelingen. Entsprechend sollte dem Fach Geografie
in der Diskussion um „wichtige Fächer“ beziehungsweise Kernfächer eine größere
Bedeutung gerade auch bezüglich der zur Verfügung stehenden Stundenkontingente
beigemessen werden.
vbw 2021
教育
https://www.uni-koblenz-landau.de/de/aktuell/archiv-2019/bessere-entscheidungen-treffen-mit-systemdenken
Probleme lassen sich oft nur lösen, wenn man berücksichtigt, in welchem Kontext sie stehen. Wie man bessere Entscheidungen auf der Grundlage des Denkens in Zusammenhängen trifft, soll ein neues Kursangebot der Universität Koblenz-Landau vermitteln. Die Inhalte basieren dabei auf der Expertise hochrangiger Experten internationaler Organisationen, die zur Kurskonzeption einen zweitägigen Workshop am Campus Koblenz besuchten.
Im Jahr 2016 wurde das Systems Thinking Program gegründet und ausgebaut. Unter der Leitung von Professor Dr. Henning Pätzold (Institut für Pädagogik), Professor Dr. Harald von Korflesch (Institut für Informatik) und durch Beratung von Martin Lees, Mitglied der OECD-IIASA Task Force Systems Thinking, kamen jetzt hochrangige Experten internationaler Organisationen wie der OECD, des Lead Economist Network of the UN oder des International Institute for Applied Systems Analysis (IIASA) für einen zweitägigen Workshop in Koblenz zusammen, um an der Kurskonzeption zu arbeiten.
平成28年10月 教員免許状更新講習「地域の素材を活用したESDフィールドワーク活動」(伊豆市)
平成29年8月 教員免許状更新講習「わかりやすい気象災害と身の守り方」(静岡市)「地域の素材を活用したESDフィールドワーク活動」(三島市)
平成29年12月 教員免許状更新講習「教育の最新事情」(御殿場市)
平成30年7月 教員免許状更新講習「水害から命を守るための防災教育」(静岡市)
平成30年8月 教員免許状更新講習「わかりやすい気象災害と身の守り方」(静岡市)
平成30年10月 教員免許状更新講習「教員のためのESD実践講座(野外編)」「教員のためのESD実践講座(構想編)」(伊豆の国市)
平成30年12月 教員免許状更新講習「教育の最新事情」(御殿場市)
平成31年7月 教員免許状更新講習「地域と連携して取り組む消費者教育」「水害から命を守るための防災教育」(静岡市)
平成31年8月 教員免許状更新講習「わかりやすい気象災害と身の守り方」(静岡市)
平成31年10月 教員免許状更新講習「教員のためのESD実践講座(野外編)」「教員のためのESD実践講座(構想編)」(伊豆の国市)
ワッデン海(Wadden Sea) ※クックスハーフェン・ワッデン海ビジターセンター 住所:Hans-Claußen-Str. 19 Cuxhaven 27476Germany 電話番号:+49(0)4721-28681 営業時間: (4月~10月)月〜木 10:00〜18:00、土・日 12:00〜18:00(11月~3月)月~金 10:00〜16:00、日 12:00〜16:00 休日:(11月~3月)土曜日 ホームページ:http://www.cuxhaven.de/staticsite/staticsite.php?menuid=98&topmenu=98
メッセル・ピットの化石地域(Messel Pit Fossil Site) ※ビジターセンター 住所:Roßdörfer Straße 108 D-64409 Messel 電話番号:06159-71759-0 営業時間:10:00~17:00 ガイドツアー:(月)11:30、15:30(木)15:30(金)11:30~13:30 ホームページ:http://www.grube-messel.de/
カルパチア山地のブナ原生林とドイツの古代ブナ林(Primeval Beech Forests of the Carpathians and the Ancient Beech Forests of Germany) ※ヤスムント国立公園(Jasmund National Park) 住所:Stubbenkammer 2a, 18546 Sassnitz 電話番号:49-38234-5020 ホームページ:http://www.nationalpark-jasmund.de/
ライン渓谷中流上部(Upper Middle Rhine Valley) 住所:Rhine Gorge, 56329 Sankt Goar
フェルクリンゲン製鉄所(Völklingen Ironworks) 住所:Rathausstraße 75-79, 66333 Völklingen 電話番号:49-6898-9100100 営業時間:10:00〜18:00 休日:12/24、12/25、12/31 ホームページ:http://www.voelklinger-huette.org/
ランメルスベルク鉱山と古都ゴスラーとオーバーハルツ水利管理システム(Mines of Rammelsberg, Historic Town of Goslar and Upper Harz Water Management System)
住所:Rammelsberger Bergbaumuseum Bergtal 19 38640 Goslar
ムスカウ公園(Muskauer Park) 住所:Bad Muskau,Germany 電話番号:49-35771-630 ホームページ:http://www.muskauer-park.de/